麻生建築&デザイン専門学校
卒業進級制作展2021

デザイン分野 卒業・進級作品DESIGN FIELD

クリエイティブデザイン学科-プロダクトデザイン専攻

Allod

作者:宮崎 剛(Tsuyoshi Miyazaki)

所属学科:クリエイティブデザイン学科-プロダクトデザイン専攻

新しい冒険へ連れていく、あなただけのバイク(Your own bike to take you on new adventures.)

このバイクのコンセプトは戦闘機のように風を切って走り長距離でも疲れにくい走りと飽きの来ない外装ボディをコンセプトとした。 (The concept of this bike is to run like a fighter plane, to cut through the wind and not get tired even on long distances, and to have an exterior body that will never get boring.)

新しいメータ表記と表示(New meter designations and displays)

・ナビとスピードメータを統一化し、モニターの外装デザインは走行時の風よけの役割も持つ。 ・オーバーカウルの間に強化ガラスを設置し、そこにバッテリー残量や走行距離をデジタル表記投影する仕組みとした。 (The navigation system and speedometer have been integrated, and the exterior design of the monitor also serves as a wind shield when driving.) (Tempered glass wasinstalled between the over cowl to project the battery level & distance traveled in digital notation.)

構造(Structure)

長距離運転でもバッテリーに負荷が掛かり過ぎることのないように大きめのバッテリーとした。また、エンジンバイクとは違いバッテリーは熱を持ちやすい、よって給気候を設けて熱を持ちにくくする仕組みとした。 (The battery was designed to be large enough so that it would not be overloaded during long distance driving. In addition, unlike engine bikes, batteries tend to heat up easily, so a climate control system was installed to reduce heat buildup.)

外装デザイン(Exterior Design)

・曲面を曲面で返すデザインでフロントからリアにかけて統一感あるシンプルなボディラインとした。 ・セパレートハンドルで体が前傾姿勢になり、体に受ける風の抵抗を軽減。 (The design returns curved surface with curved surface to create a simple body line with a sense of unity from front to rear.) (Separate handlebars allow the body to lean forward, reducing wind resistance to the body.)

私のインスタグラムでも他に作成した作品を投稿しています。


QRコードを読み取るか下記にURLを記載しておりますのでそちらからご覧になれます。


 


(I also post other works I’ve created on my Instagram.)


(You can either read the QR code You can find the URL below.)



https://www.instagram.com/tsuyo_pf


MESSAGE

ご覧いただきありがとうございます。進級制作で作成したバイクは2050年のカーボンニュートラルを見据えた作品にしたいと思いEVバイクの作成をしました。(Tank you for reading. The bike I made for my first year project at the end of the year was an EV bike, because I wanted to make it with the carbon-neutral world of 2050 in mind.)

RECOMMEND注目作品